9月から一気に11月に季節が変化。
その変化に心も身体も戸惑っています。
衣替えもして、急いで冬に対応中です。
音楽でクリエイティブなお子さまを育てる「るるオンラインこども音楽教室」の滝沢ゆみです。
Hちゃんは、年長さんから、教室に通ってくれています。
ピアノもエレクトーンもお家にあり、好きな方を好きなだけレッスンしていましたが、小学校高学年になったので、そろそろクラッシックピアノの基礎を!と思い教則本に沿ったレッスンに変えました。
10ヶ月くらいたって・・・練習もしなくなり、ピアノを辞めようかどうしようか?
面白くないし・・・
という段階に入り、お母様から相談を受けました。
ピアノに対して、どう思っているのか聞いてみるのは後にして、その日のレッスン時は、好きな曲を弾くことから始めました。
そして、レッスンが終わる頃、「ピアノどう?」と、聞いてみました。
「今日のレッスンは、楽しかった!こういうレッスンなら続けたいと思う」と、顔に笑みを浮かべで堂々と続ける宣言をしてくれました。

この後、私は反省をしました。
せっかく、好きな曲を弾いて楽しんでいたのに、「基礎をみっちり」と、思ったばかりに彼女の楽しみを奪ってしまったのではないのだろうか・・・と。
ごめんねHちゃん。
これからは、好きな曲を思い切りやっていこうね!と、謝り、お母様にも(教則本に沿ったレッスンはしません。そのかわり好きな曲の中からピックアップして要点を教えるレッスンに切り替えます!と伝えました。
私もHちゃん同様堂々と指導の方向を宣言しました。
小学校高学年といえば、自分というものが確立していく時期です。
好みも、思考も「自分流」が出てきて、嫌なものは嫌!好きなものは好き!と、白黒はっきりとしてくる時期です。
まして、勉強も大変になってきて、小学生でもゆとりどころか、時間に追われる生活になっていきます。
そんな時に、ほっこり心を癒す楽しいこと。
そういう時間にピアノの時間をあててほしいと思いました。
望んでいることを読み取って三歩先に進んで手をこまねいてあげる。
そういうレッスンを創り上げていきます。

個性を生かす!
ピアノを弾くことに喜びを見出す!
るるオンラインこども音楽教室で、楽しみを見つけて心の隙間時間を有意義に埋めてもらいたいです。