トップページ

当教室は、日本初のオンライン専門こども音楽教室です!【全国対応 / 4歳~10歳対象 / 月1万円でレッスン受け放題】

まずは、「るるオンラインこども音楽教室」の紹介やレッスン風景を動画にしていますので、先にご覧ください。レッスン中のリアルな雰囲気もご覧いただけます。

30分近い動画ですが、チャプターごとにご興味のある場所からご覧ください。

はじめまして。るるオンラインこども音楽教室の講師の滝沢ゆみです。

あなたのお子さまが、音楽に興味を持った時、お子さまに身につけてあげたいものは何ですか?

どんな音楽を奏でてもらいたいですか?

たくさんある音楽教室の中から、お子さまに合った教室を選ぶのは至難の業です。

だって、教室選びが、これから始まるお子さまの音楽人生を創るのですから・・・

るるオンラインこども音楽教室では、音楽を楽しみながら「自分の音楽が創れる」ことに特化した音楽指導を行っています。

なので、楽譜は使用しません。

オンラインならではの「視覚的な独自の教材」を使用して、楽しみながら少しずつステップアップしていけるようなカリキュラムでレッスンを進めていきます。

音楽を創ることで、生きることに必要な「クリエイティブな力」を身につけるのがレッスンの目的です。

何が起こるかわからない不透明な時代。

そんな時、自分の発想でお子さまの未来を、人生を切り開いていく力、すなわち「クリエイティブな力」を身につけてあがるのが、私からお子さまに身につけてあげられる唯一の贈り物だと思って指導に当たっています。

お子さまの音楽指導ならお任せください!

26年の指導歴を持つ講師 滝沢ゆみは指導のプロです!

2020年のコロナ前まで、地域で大人気だった当音楽教室は、常に100人前後の在籍生徒がいました。入会待ちの人気の教室の秘密は、お子さまと心を通わして、お子さまの興味ある方向に導いて伸ばして「心から楽しいと思える音楽」を提供していたからです。

レッスンのすべてが充実していました。そして、イベントは「子どもの心に残る」をモットーに開催していました。

一例をご紹介すると、 ハロウィン仮装発表会。クリスマス発表会など、季節に合ったイベントの開催。

ディズニーシーでも初めてとなるミッキー&ミニーと一緒の会食付き演奏会。

これらのイベント開催の真の目的は、音楽だけではなく、お子さまの感性、人格育成に役立つクリエイティブな力を音楽で育てたいとの願いが込められています。
そして、一年発起して地域中心の教室から、日本全国、世界中の子どもたちに音楽でお子さまを育てる教室を提供したいと思い、2021年1月から日本で初めてのオンライン専門の音楽教室に変革したのです。

日本初のオンライン専門の音楽教室の体験予約が殺到しています!

レッスン受け放題と練習がいらない日本初のレッスンシステムで、お子さまが楽しく音楽を学びかつすごいスピードで上達しています。

日本全国どこを探しても、この「るるオンラインこども音楽教室」でしか受講できない音楽レッスン。

現在、大人気で申し込みが殺到しています。

大人数でてコミュニケーションがとれて楽しいのはいいことですが、私の指導できる生徒数には限りがあります。

申し訳ございませんが、あと5名ほどでレッスンの受付を中止しようと思っています。

多くのメディアに注目されています!

日本初のオンライン専門の音楽教室は、メディアからも注目されています!

『AERA with Kids』(朝日新聞出版)と『kodomoe』(白泉社)にて、当音楽教室が紹介されました。

音楽を学ばせることに、こんな不安やお悩みありませんか?

・子供に音楽を習わせるのって本当に必要なのかな?

・音楽教室までの送り迎えが大変。

・練習を見てあげる時間もあまりないし…。

・以前通っていた音楽教室と相性が悪くて長く続かなかった。

・将来のためになる習い事をさせてあげたい。

・子供が楽しく通える音楽教室ってないのかな?

るるオンラインこども音楽教室の「べーシックレッスン」は
子供の人生を豊かにするレッスンです!

せっかく、かわいい我が子に音楽を習わせるのであれば、
「あの時習わせてくれてありがとう」と思ってほしいものです。

さらに、イヤイヤではなく、子供が自発的に楽しみながら音楽を身につけてほしいと思いませんか?

お子さまが自分から進んで楽しくピアノを弾き始める!!

そんな夢みたいなことを実現出来るのが「ベーシックレッスン」なのです!

ベーシックレッスンで身につくのは演奏力だけじゃない!

  • 自分が表現した音楽を肯定され続けることで、自発性・自立性・自信が育まれます。
  • 思いついた音を表現し、自分で楽譜を書き、伴奏をつけて、編曲することで、これからの時代に必要な「創造力」が身につきます。
  • グループレッスンを通じて、お互いの音を聴き合い、相手の弾いた音に応えるように自分の音を奏でます。まさに「音による会話」です。
  • 子供が楽しく音楽を身につけるには

    一般的な音楽教室では、「楽譜をよむ→楽譜通りに弾く」というレッスンが普通。

    ピアノのレッスン=楽譜を見て弾く事 ではない「創る音楽レッスン」がレッスンの中心です。

    子どもは創る音楽が好き♪

    子どもたちは、もともとクリエイティブな力を備えています。

    子どもの持つクリエイティブな力を最大限に活用して「音楽を自由に楽しむ力を身につけてほしい!」

    そんな想いから、るるオンラインこども音楽教室のベーシックレッスンでは「イメージする→ひらめきを音に変える→即興演奏で表現する→みんなの音を聴いて刺激を受ける」というレッスンスタイルを採用しています。

    頭の中に閃いたイメージを音で表現する

    「ど」と「れ」の2音から誰でも簡単に始めることが出来ます。

    自由に弾いて、音そのものを楽しみましょう。

    グループレッスンで楽しむ♪

    全てのレッスンが、お互いの音を聴き合うグループレッスンです。お友達の創ったメロディーや曲を聴くことで新たな発見や、素敵なアンサンブルに発展します。

    グループレッスンだからこそ楽しめるレッスン内容で、音楽に興味を持ち、音楽が大好きな子どもに育ちます。

    子どもの可能性を広げる音楽は上達への早道

    自分で作曲したメロディを楽譜に書いたり、好きな曲の耳コピをしたり、メロディに伴奏をつけて編曲したり出来るようになります。

    さらに演奏力まで身につくという、音楽に関する基礎能力が総合的に身につく画期的なプログラムです!

    るるオンラインこども音楽教室でしか受講できない工夫されたレッスン内容だから「自発的に楽しみながら」身につけることができます!

    下記動画は、実際のレッスン風景を撮影したものです。

    レッスンの感じを掴める動画となっています。ぜひ、ご覧ください。

    日本で唯一の「創る音楽レッスン」が受講できる!るるオンラインこども音楽教室のベーシックレッスンが選ばれる4つの理由

    理由① レベル別に4つのコースをご用意

    • 初心者・導入者向けの「Aコース」
    • Aコースの音域を発展させ、伴奏の付け方や、いろいろなリズムを習得する「B1コース」 
    • 12のKey(調)とコード(和音)を徹底解説&実践。音楽が創れる基礎を学べる「B2コース」
    • 耳コピ曲や、弾きたい曲の自主練習室のZoomルーム「Cコース」では、取り組んでいる課題にアドバイスして「弾きたい曲」が弾けるお手伝いをします。

    レッスンは内容が理解できるように、体系づけられレベル分けされていますが、復習用にAコースを受講。本格的にBコースで学び、Cコースで好きな曲の自主練習など1日に何度でも開講されているレッスンに参加できす!(予約なしで受講できます)

    理由② 全てのレッスンがグループレッスン

    一人だけでは味わえない仲間の力は、楽しみながら音楽を継続する力に欠かすことのできないパワーを与えてくれます。

    そして、グループレッスンのメリットとして、以下の点が挙げられます。

    • 聴く力、寛容性、コミュニケーション力が身につく
    • すぐにアウトプットできるため、身につくスピードが速い
    • 人前で堂々と演奏、発表ができるようになる
    • 多様性が身につき、多角的視点が身に付く

    理由③ 世界のどこからでもいつでもレッスン受講が可能です!

    ベーシックレッスンは、Zoomによるオンライン教室なので雨の日でも、風の日でも、全国どこからでも受講することができます。

    現在ベーシックレッスンご参加の方は、教室所在地近くの、つくばを中心とした茨城県、東京、埼玉、神奈川などの関東圏はもちろんのこと、大阪、神戸、奈良、岡山、広島、福岡の西日本、宮城、青森、秋田、山形、福島などの東北地方、長野、石川、富山、新潟の中部地方、北海道、海外から参加されています。

    また、遠くイギリス、ドイツ、韓国、タイ、オーストラリアなどの海外のお子さまのお申し込みも受け付けています。

    動画での受講も可能なので、レッスン回数が多くて(月9~12回)参加できなくても大丈夫!時差があっても大丈夫!お子さまの都合に合わせて受講できます。

    理由④ 練習のいらない音楽教室

    「練習が嫌い!」

    あなたが、昔ピアノを習ったことがあるのなら、もしかしたら1度は思ったことがあるのではないでしょうか?

    「積み上げる」と言う経験の少ない4~7歳くらいの子どもにとって「練習しなさい!」と、強制的にさせられることほど苦痛なことはないでしょう。

    できれば自分から進んで練習するのが理想的な習い方ですが、時間管理能力のない小さい子にはまず無理だと思います。

    長年の指導経験から「練習しないので辞めます」と、教室を去っていく子が多い現状を知っています。

    ですが、「練習しない」から「ピアノが嫌い」とは限りません。「練習しなくても」「ピアノが好き」な子もたくさんいるのです。

    ただ、練習を一人で出来ない、または、一人でするのが、まだ出来ないだけなのです。

    この問題を解決したのが、オンラインレッスンだから可能な、月に9~12回レッスンで、練習しなくてもレッスンに参加するだけで上達する「ベーシックレッスン」のレッスンシステムなのです。

    レッスンそのものが練習にもなるので、個別で改めて練習の時間をとる必要はありません。
    レッスンが楽しいので、気が付くとひとりでにピアノを弾きだします。

    この新しいレッスンシステムは、ご父兄の方にも負担が少ない受講形態として、大変喜ばれています。

    身に付く5つの音楽力

    ・メロディー創作力

    ・コード奏法

    ・即興・アレンジ力

    ・耳コピの力

    ・リズム感

    ベーシックレッスンに向いているお子さま

    ・とにかく音楽を楽しみたい子

    ・メロディーを耳コピして伴奏を付けれるようになりたい子

    ・コードを覚えたい子

    ・好きな曲を弾きたい子

    ・作曲したい子

    レッスン受講生と保護者の声

    レッスン受講生(お子さま)の声

    たくさんの友達が出来て楽しいです。

    好きな曲が弾けて嬉しい!!

    親から「練習しなさい!」と言われなくなりました。

    とにかく楽しいです!

    音楽のことを色々教えてもらえる「音楽の学校」みたいです。

    保護者の方からも好評です!

    ・家に居ながら、毎日のように気軽にレッスン受講が出来て、たくさんピアノを弾くようになりました。

    全く新しいレッスンにびっくりです。ITスキルもみについて最新のピアノレッスンだと思いました。

    ・子どもが楽しんで参加しています。学校から帰ってきて「今日はレッスンの日?」とやる気満々でレッスン受講しています。

    ・メロディー創作の出来るレッスンは、ここでしか受けられないと思います。

    ・レッスンに参加できなくても、安心の動画付きなので、ご飯の支度をしているときに動画を見せてレッスン出来るので一石二鳥の効果があると思います。

    海外受講者さまのご感想

    海外からでも気軽に受講することが出来て、日本にいる先生や子どもたちとのリアルタイムの交流がとても楽しいです。

    子どもたちが音楽を通じて、みんなで一緒に楽しい時間を過ごせるような工夫とアイディアが詰まっているレッスンです。

    子どもたちの笑顔が自然とこぼれるような和気あいあいとした雰囲気があり、我が子もピアノに触れることを心から楽しんでいます。
                     (ドイツ在住)

    海外に居ながら日本語でピアノレッスンが受講できる貴重なオンライン教室です。

    教室に通う移動時間が不要なので効率的にレッスン受講が出来ます。
    どんなに忙しい日でも、レッスン時間が来たらzoomに入ればいいだけなのでレッスン参加がとても容易です。

    グループレッスンでは、他のお子さんの弾いた曲などに反応したり、影響されて自分の作曲にも生かしている我が子を見て、いい影響をもらっているなとほほえましくなりました。

    みんなで、一緒に学ぶという貴重な経験ができます。
    (オーストラリア在住)

    どこにいても、いつでも始められるし
    続けられます。

    下の子がいても教室送迎の送り迎えの
    事を考えなくてもいいので、時間に
    ゆとりができます。

    海外にいても、日本語のレッスンで
    日本語に触れさせられるのが
    ありがたいです。

    グループレッスンで、他の子が上手に
    弾いているのを聴いて刺激になり、
    国境を隔てて、同じ年代の子と一緒に
    楽しんでピアノを弾いています。
    (韓国在住)            

    レッスンを受講生の中にはこんな生徒も

    耳コピくんがるるオンラインこども音楽教室に通いはじめたのは、小学4年生の時。
    幼稚園からピアノを習っていましたが、バイエルという基本的なワークの後半が弾けるレベルでした。

    当教室でのはじめての発表会で弾いた曲は「前前前世」。
    「好きな曲が弾けた!」と嬉しそうに話していた耳コピくん。
    この時から「俺には、楽譜はいらない!」と言うようになり、好きな曲を耳コピして弾くように。
    ご紹介している動画は、中学2年生の最後の発表会で披露してくれた曲です。

    無料体験レッスンを受講するまでの流れ

    1. 体験レッスンお申込みページに必要情報を入力してお申込みください。
    2. 2日以内に、体験レッスン日時の日程をお知らせするメールが折り返し届きます。
    3. 体験レッスン受講日程調整後にZoomのIDをお伝えします。
      ご予約いただいた日時にZoomにての無料体験レッスンにご参加ください。

    よくあるご質問

    レッスンを実際に見ることはできますか?

    1回のみ見学可能です。

    何を用意すればいいでしょうか?

    ピアノ、電子ピアノ、エレクトーン、キーボードの楽器と、レッスン受講のための端末。(タブレット端末推奨。パソコン、携帯での受講も可能です) その他、PDF教材をダウンロードして印刷するプリンタ、筆記用具が必要です。

    本当にオンラインでピアノのレッスンは可能なのでしょうか?音質などは気になりませんか?

    音質はオンラインレッスン用のZoom設定があります。 https://ruru-music.com/zoom/

    また、生徒様の中ではオーディオインターフェースやマイクを設置してレッスン受講される方もいらっしゃいます。

    こちらからの配信は、オーディオインターフェースを使用し、ステレオ音声で高音質にてのレッスン提供をしております。

    どうしてレッスン受け放題なのに月謝が変わらないんですか?

    長年の指導経験から、週に2回以上のレッスンであれば、自宅での練習をさせなくても効果のある学びを提供できると考えました。

    興味をもって、レッスンに取り組んで「自分から進んで弾く」子になって欲しい。

    「音楽が好き」になって欲しいと思う私から子どもたちへの先行投資として月謝の金額を設定させて頂いております。

    うちの子はまだ小さくて落ち着きがないのですが、大丈夫でしょうか?

    今までの経験から、4歳になれば、どのお子さまでもオンラインレッスンは可能です。

    グループレッスンでいろいろなお友達と交流し刺激があるのでレッスン中は楽しく集中しています。

    保護者の付き添いは必要ですか?

    お子さまによっては、お母さまの付き添いを嫌がるお子さまもいます。

    基本的には、小学2生以上のお子さまは、お一人でのレッスンは十分可能です。がお子さまが 嫌がらなければ、慣れるまでは親子コミュニケーションの一環として、ご一緒にレッスンをご受講されるか、目の届くところにいらっしゃるのが理想的だと思います。

    6歳以下のお子さまには、お付き添い下さると、レッスン受講がスムーズにいきますので、お付き添いお願いいたします。

    3歳からのピアノレッスンはできませんか?

    3歳のお子さまもピアノを弾きたい気持ちがあると思います。

    そして、もう、ピアノを弾いて遊んでいるかもしれません。
    オンラインレッスンでは30分間のレッスンを受講できる集中力が必要です。

    この集中力がついて、レッスン受講がスムーズにいくのが4歳からが望ましいと経験上思っています。

    でも、ご安心ください!


    3歳児でもピアノレッスンが可能な教材がございます。
    「ハロー♪ぴあの」という動画コンテンツで、都合の良い時間にいつでもどこでも何度でも
    ピアノレッスンが可能です。

    こちらの教材で勉強したのちにベーシックレッスンにご参加されますと、4歳からのレッスンをスムーズに
    進めることが可能です。

    プレ・ベーシックレッスンの動画コンテンツが「ハロー♪ぴあの」です。

    お家がピアノ教室。
    オンライン動画ピアノレッスンが3歳のピアノレッスンとしてお勧めです!

    2歳からのピアノレッスンはできませんか?

    2歳からピアノの楽しさがわかったら、お子さまは一生ピアノが好きになるでしょう!!

    そして、「練習しなさい!」と言わなくても、自分からピアノをいつの間にか
    弾いているお子さまになるでしょう。

    一生を左右するピアノ導入期にふさわしい2歳児のピアノの習い方があります。

    それが、「ポンポン♪ぴあの」の教材です。

    動画を見ながらお母さまと一緒に鍵盤遊びをしているうちに、ピアノが大好きになるばかりか、ピアノレッスンに必要な集中力も身につきます。

    2歳児のピアノレッスンに必要なのは、やる気スイッチをつくる「楽しさ」です。

    ピアノレッスンを始めるマインドの基礎が「ポンポン♪ぴあの」には盛り込まれています。

    2歳からのオンライン動画ピアノレッスン「ポンポン♪ぴあの」、3歳からのオンライン動画ピアノレッスン「ハロー♪ぴあの」についてお知りになりたい方は、下記よりお問い合わせください。

    無料でご相談にのります!!

    さいごに・・・

    ここまで、ご覧くださりありがとうございます。
    最後に、もう少しだけお付き合いください。

    「るるオンライン音楽教室」を始めたきっかけそれは、
    音楽仲間とのセッションに参加した時の事でした。

    演奏者は、音楽を習ったこともないけれど、音に反応して、音楽が出来るというレベルを超えて「自由自在」に自分の思ったままに「音楽」を演奏する事が出来るんです。
    しかも、打合せをしてすぐに楽譜もなしで、仲間と音楽を楽しめるすごい技。
    どうしたら、そんなことが出来るのだろうかと、その謎を紐解いてみたくなりました。
    そんな頃、YouTube では「路上ピアニスト」が色々なアレンジで、思いのままに楽譜も見ないで何曲も弾いていて、子どもたちの心をぐいぐい惹きつけてみんなの憧れの対象になりました。
    「共感を得る音楽」「弾きたいと思う音楽の提供」を目の当たりにして、私の指導の方向変換の決心は固まっていきました。

    時はさかのぼり、小学5年生の時に、遊びに行った隣の家のお姉さんに、エレクトーンを弾かせてもらった時から、ずっとエレクトーンをやってみたい!という思いを持っていました。
    ですが、家にピアノがあり、ピアノを習っていたため、残念ながら、習わせてもらうことが出来ず、大人になるまで、エレクトーンをやってみたいという思いをずっと引きずってしまいました。

    そんな折、結婚してから、エレクトーンを習う機会に巡り合い、長年の「エレクトーンを習いたい」と言う夢がかないました。

    私には子供が3人いて、音楽を習わせていましたが、厳しい先生で「辞めたい」「楽しくない」と泣きながら訴える我が子を見て、
    「楽しく音楽とかかわることが出来ないだろうか?」「比べる音楽ではなく、自分のやりたいことを音で表現出来たら、子どもの中にクリエイティブな芽が育ち、伸びていくのではないだろうか?」
    音楽は、技術だけではなく、子どもの心に浸透し、音楽の持つ力を最大限生かして子どもたちを育てたい!
    この思いから、子育てをしながらグレード習得、講師資格を取り指導を始めました。
    長年のエレクトーンに対する思いと、音楽への情熱が見事に合体して指導者への道が開けたのです。

    そして、指導する事26年。
    心を込めて、真摯に子どもの育成に携わってきました。

    ですが、時代が変わり、社会情勢が変わり、自分の指導を見直す時がやってきました。
    それが、2020年から始まった「コロナウイルス感染症」による影響でした。
    私の今までの指導法を振り返り、我が子の音楽との関わりを振り返り、音楽仲間とのセッションと、最近の路上ピアニストの自由な演奏から
    「音楽の基礎を凝縮して教えて好きな曲が出来るようにするレッスン」を集大成し完成させたメソッドが出来ました。

    これが「ベーシックレッスン」です。

    オンラインレッスンにしたことで、日本中の、いえ、世界中の子どもたちが、私の「ベーシックレッスン」を受講することが可能になりました。
    どんなに小さい子でも、自分の弾きたい曲がすぐに弾けたら楽しいと思うでしょう。
    また、心の中の喜怒哀楽を音で表現出来たら「音楽」が生活の一部であり、自分の一部になるでしょう。
    私の一番の思いは、お子さまが音楽と出会うことで幸せを感じて人生を豊かに歩んでもらうと言う事なのです。