ピアノオンラインレッスン

【子どものピアノ教室】練習なしでも上達する音楽教室の秘密 | 自宅練習不要のピアノレッスン

るるオンラインこども音楽教室

こんにちは。2歳からのピアノ講師の滝沢ゆみです。「子どものピアノ教室」「ピアノ 練習なし」「ピアノレッスン 自宅練習なし」でお探しの方へ、革新的なピアノ指導法をご紹介します。

ピアノを習うには練習が必要だと思っていませんか?もう、まるで常識の様にピアノレッスンには自宅での練習がつきものとなっていますが、ピアノを習い始めた8歳までのこどもに「練習」という言葉ほど嫌いな言葉はないと思います。

どうしてかというと、練習はやらされるものだからです。そして大好きな優しいお母さんが鬼のような形相をして「練習しなさい」と言う一言がやる気を失せてしまい、楽しくはじめたピアノレッスンを戦闘さながらバトルに変えてしまい、全く楽しくないピアノレッスンになってしまっているのが現状なのではないでしょうか?

【子どもが自ら取り組む】練習しなくてもピアノが弾ける5つの理由

さて、私のピアノ教室は、「練習しなくてもピアノが弾ける」「自宅練習不要」「子どもが楽しく続けられる」をコンセプトにした音楽教室ですが、なぜ従来の自宅練習なしでもピアノが楽しく弾けるようになるのか、その革新的な指導法を紐解いていきましょう。

練習しなくてもピアノが弾ける秘密

1. 週3回のレッスン時間 – 脳科学に基づく記憶定着法

まず、週1回のレッスンで、仮に週1回しかピアノを弾かないとしましょう。人間の脳は3日で75%を忘れてしまうようなので7日後にレッスンに訪れたときには、前回のレッスンもですが、宿題や練習しなければいけないことも忘れてしまっています。

私の教室でも、リアルレッスンの時は、レッスンバックから楽譜を出した瞬間に「宿題あったの忘れてた」という子の多かったこと。なので、この脳の仕組みを活用して、週に3回のレッスン時間を確保しました。

これにより、「練習」しなくてもレッスンに参加するだけで、ピアノを弾くわけですから、上達していくのです。「子どものピアノ教室 頻度」「ピアノレッスン 効果的な回数」と考えると、この方法が科学的にも理にかなっているのです。

2. 動画学習の活用 – オンラインピアノレッスンの新時代

もちろん他の習い事があって参加できない日が出てきますが、実は秘密の2番目は「動画学習ができる」ことなんです。動画学習は、一人ではなくて、動画の中の私と一緒にピアノレッスンができるので、必然とピアノを弾くという行為に繋がり練習したのと同じ効果が出ます。

「オンラインピアノレッスン」「ピアノ 動画学習」「自宅でピアノ上達」といった方法で、忙しい現代の子どもたちでも無理なく続けられるシステムになっています。動画なら好きな時間に、自分のペースで学べるのも大きな魅力です。

3. グループレッスンの効果 – 子どものやる気を引き出す環境づくり

3つ目の秘密は「グループレッスン」である点です。小学生になれば30分のレッスンの集中力を保つことは容易いですが、幼児にとってオンラインでしかも一人で30分間弾き続けるのは、かなりの忍耐力が必要です。

ところが、グループレッスンだと、Zoomの画面上で誰もが練習している姿を見てモチベーションもやる気もアップして30分があっという間です。また、年上の子が弾いてくれた課題を聞いて、それを参考にして自分の演奏も客観的に振り返るので個人レッスンより演奏力がつきます。

「子どもピアノ教室 グループレッスン」「ピアノ教室 オンライングループ」「幼児 ピアノ モチベーション」と検索される方が求めているのは、まさにこの環境ではないでしょうか。

こどものやる気

4. コード奏法による音楽理論 – 一生使える演奏スキルの習得

4つ目の秘密は、音楽理論をコード奏法を使って導入から指導していることです。お母さん・お父さんの中には子どもの頃にピアノを習っていた人が多々いますが、辞めてしまってからピアノを弾かなくなってしまい、弾けなくなってしまった方がほとんどです。

せっかくピアノに縁があって習ったのにピアノとは無縁になってしまった・・・ピアノの素敵さがわかるだけに、この現象はとても残念だと思っています。ピアノを一生弾いてもらいたい!ピアノを心の友にしてもらいたいという思いがあるので、ピアノを辞めても自分で弾き続ける力を付けてあげたいという願いからコード奏法の指導に行き着きました。

「コード奏法 子ども」「子ども ピアノ 理論」「ピアノ 長く続ける コツ」といった視点で音楽を捉えることで、生涯音楽を楽しむ土台を作ります。

5. 楽譜を使わない自由な表現 – 子どもの創造性を伸ばす指導法

そして5つ目の秘密は「楽譜を使わない」です。ピアノを習ったことがある方は、「え~楽譜を使わないでどうやってピアノをひくの?」と思われるかもしれません。楽譜を使って楽譜のとおりに弾けたら〇。間違えて弾いていたらやり直し。の考え方を私は捨てました。

それよりも、子どもがこういう風に弾いて見たいと、自分の心の中で鳴っているメロディーを音に変えて表現する方法を教えてあげることで自由にのびのびと「表現するピアノ」を弾くことができるからです。これにより、秘密4の音楽理論によって「アレンジ」を楽しむ子どもたちが育っています。同じ曲なのに個性あふれるアレンジされた曲は聴いている私も楽しめるほど、子どもたちはアレンジの天才であることにも気がつきました。

「子ども ピアノ 創造性」「楽譜なし ピアノ教室」「子ども アレンジ 音楽」という観点で音楽教育を考えると、この方法が子どもの才能を最大限に引き出します。

まとめ:ピアノを楽しく一生続けるための新しい音楽教育

さて、練習がいらない音楽教室の秘密。いかがでしたか?「ピアノ 練習なし」「子ども ピアノ教室 おすすめ」「自宅練習不要 ピアノ」「オンラインピアノ教室 効果」と検索されている方は、ぜひ私たちの革新的な教育方法を体験してみてください。

ピアノと出会った子どもたちが「ピアノって楽しい」「ピアノって最高!」と感じて人生を充実させて生きていってもらいたいと思っています。親子の戦いになる練習タイムとおさらばして、音楽を心から楽しむ子どもを育てましょう。

【体験レッスン随時受付中】オンラインだから世界中どこからでも参加できます。まずはお気軽にお問い合わせください。

公式ホームページはこちら | お問い合わせ | レッスン予約

ABOUT ME
滝沢 ゆみ
1963年東京生まれ、横浜育ち。東海大学文学部卒業。全国の4歳~10歳を対象にしたオンライン音楽教室「るるオンラインこども音楽教室」を運営している。この教室は固定月謝制で、音楽レッスンの受け放題システムを導入した次世代のこども音楽教室である。 ほぼ毎日レッスンが受講できるため、従来の「練習」という概念がなく、 毎日のようにレッスンに参加するだけで魔法のように音楽力が上がっていくのが実感できる画期的なサービスであり、コロナ禍の今、大人気のコンテンツとなっている。 さらにその実績は、『AERA with Kids』(朝日新聞出版)や、『kodomoe』(白泉社)などのメディアにも多数紹介され、4歳~10歳児のお子様を持つ親御様に絶大な支持を得ている。